メーカー/原産地 | 国内 | 商品の状態 | 新品 |
---|---|---|---|
発送国 | 国内 (日本) | ||
材料/素材 | * 都合の為、発送は20日以降になります。こちらは手織り用のコットン糸です。素材: コットン100%重量: 約1kg長さ: 不明太さ: 手紡ぎの太さは細い部分もあって、太い部分もあります。適用: 緯糸に最適です。染料: 藍染めとビーモン葉(ໃບບີມອນ) 緑は2回染めです。藍染めを染めた糸をさらに違う葉っぱで染めます。ラオス語でビーモンという葉っぱです。緑色を出せるなんて素晴らしいですよねえ。PR: 手で作った糸は手紡ぎ糸といいます。綿は野菜畑(とうもろこしなど)と一緒に植えて、収穫した綿には種子が着いております。綿を乾燥させて、種子と綿を分別して、空気を入れてフワフワ加工してから棒の形を作ります。そして棒綿から手紡ぎ機械で両手を使って、両足、肩、腰、首、目を見ながら指先で糸を紡いで、作ります。紡いだ職人さんの指先で糸の太さが決まります。細い部分もあって、太い部分もあります。この糸を使って織ってくると厚みのあるざっくり感な生地の風合になります。どうですか。。。?簡単な作業ではないでしょう!でも好きで好きで段々紡いでいきますよ。これはラオスの伝統的な糸の作りです。この作り方は今でも盛んでおります。この文化は実は日本にも同じです。30〜40〜50年前に、母が作っていた、叔母が作っていたとおっしゃる方もいっぱいいると思います。でも最近の糸は機械に任せて均一な太さの撚り糸になっちゃうよね。 ラオスの伝統的な染めは先染めが多いです。生地を染めるものではなく、生成りの糸を色染めるのが基本のラオスの布の作りです。最初は薄い色に染まれて、濃い色は何回も何回も染めて洗って繰り返します。大変な作業です。糸染めは勿論手染めですよこの手紡ぎ糸はとても味があって、素晴らしい糸で、とても貴重だと思います。手織りをするの皆様、せっかく、時間を掛けて手織りをするなら、このいい糸を使って欲しいですね。こちらの商品はハッタカムが販売・発送します。ハッタカムとはラオス語で手芸・クラフトという意味です。自然に恵まれたラオスでは古くから、編み物や織物が盛んでいます。その多様な手技は、時代の流れに押されながらも現代にまで受け継がれています。 | ||
決済方法 | VISA, MasterCard, AMEX, JCB card, PayPal, LINE Pay, PayPay, コンビニ決済, Suica決済, あと払い(ペイディ), 銀行振り込み, ネットバンキング, Qサイフ | ||
A/S情報 | A/Sセンターおよびメーカーまたは販売者にご連絡ください。 | ||
返品/交換 | 商品ページ上の詳細やお知らせ・ご注意を参考してください。 |
-
商品満足度
4.7 -
採点分布
-
5つ★
-
4つ★
-
3つ★
-
2つ★
-
1つ★
-
5つ★
項目別評価
- つけ心地
-
満足です
90%
- 発色の良さ
-
満足です
99%
- 盛れ感
-
満足です
98%
- つけ心地
-
- 満足です
-
- イマイチ
-
- 発色の良さ
-
- 満足です
-
- イマイチ
-
- 盛れ感
-
- 満足です
-
- イマイチ
-
-
4 5mta*** 2025-02-02 17:07:46
川に行く為に購入しました!
生地は伸びるので、履きこごち抜群です! -
5 5fqa*** 2025-02-01 20:07:46
注文から届くのは思った以上に早かったです。それだけで少し安心でした。取り扱い説明書がシンプルで初心者の私には少しわかりにくかったです。ゆっくり使いこなします。でもお安い買い物だと思います
-
4 5ynd*** 2025-01-30 15:07:46
掃除しやすくしっかりしていてズレることもない。買って良かったです!
-
5 5wke*** 2025-01-30 19:07:46
お尻のラインを拾う事なく、いいくらいのタイトで使いやすいです!
-
5 5sgv*** 2025-01-27 15:07:46
Sサイズが売り切れだったのでMサイズを購入。159センチ47キロで腰が張ってるので腰周りはピッタリでしたが、ウエストが少しだけゆるかったです。長さはぴったり…でしたが、洗濯したら縮んでしまいました。
微起毛ですが表の生地がしっかりしているので暖かいは暖かいのですが、足首が出てしまいます… -
5 5dzu*** 2025-01-27 19:07:46
北国の寒い冬には 袖口のリブや フードのファーが必須です。
ダウンがたっぷり入っているのにウエストラインを絞っているのですっきりとし
ています。
今年は 寒い冬も このコートで乗り切れそうです。